2011/01/30

It's snowing...

すごい雪です。
車道は車の通行のため水で雪を溶かし、水浸し。
歩道や小道はそのままに、数十センチ積雪。
車や歩行者、それぞれに大変です。


それにしても、
ふわりふわり...こんなにゆっくりと落ちてくるなんて。
時間の流れが違う、雪の世界。

水の中で泳ぐ魚たち・・・水族館と少し似ていると思いました。
自然の時間の流れ。
心と体がじんわりと和らいでいく、時間の流れ。
こんなにもゆっくりだったんだと気付かされます。


ただただ、雪が降りてくるのを見ています。
とても綺麗です。

2011/01/27

fruits

果物が好き。

ロンドンでさらに好きになりました。
おやつ感覚でりんごやいちご、ぶどうをよく食べてました。

いちごはヨーグルトと一緒に食べるのがちょっとした贅沢だったり。
りんごは一つ一つが小ぶりなので、間食にちょうどよくて。

あの甘味、酸味、果物の水分がたまらなく好きです。

海外ではりんごをかじってる人をよく見かけました。
おしゃれな今どきの女子たちも、カフェで食べてたり!
そう、チェーンのカフェなんかは特に、
食べやすいサイズのパック入りフルーツが充実しているんですよね。
スーパーのフルーツは何といっても安くて小ぶりで、いっぱい入ってます♪

日本は・・・高い・・・。そして一つ一つが大きい。
きっと丁寧に育てられてるんだろうな。
でも果物が「貴重」という感覚なってしまったらいやだなあ。
年中出回るような、季節感を失うものではあってほしくないけど、
手軽に食べたい・・・

最近うちの近くのスーパーではりんごやいちごが並んでます♪
わりと小ぶりなりんごも出ているので、
今私の中ではりんごが旬です。

2011/01/26

旅、世界という感覚

ロンドンから一度離れたものの、
海外への好奇心は今も強い・・・
いや、むしろ強くなったのかもしれないと感じます。

ロンドンに関していうと、それはリベンジとか“執着”ではなく、
これまでの自分を一度解放して、
新たな気持ちで自分の基盤ができた時にあの場所へ行ってみたいという気持ちです。

そして日本から再び「海外」を見ると、
まだ見ぬ魅惑の国々がたくさんあることを知り、
いろんなものを見てみたいという気持ちはさらに強くなりました。

ベトナム、タイ、ハワイ、韓国、トルコ、メキシコ、アルジェリア・・・・

雑多で危険なイメージで、これまで敬遠していたアジア圏ですが、
とある雑誌の特集の色彩豊かな街の風景に見惚れてしまいました。


建築、自然、食・・・
それぞれの分野から知らされる海外の文化、歴史。

昔から社会や地理の資料集を見るのが好きでした。
今ならBRUTUSやCASAが教科書といえるのかな。

あまり観ることのないテレビだけど、旅番組にはハマっています。
「弾丸トラベラー!!」は昔から、「another sky」も好きです。
地域の“商店街ぶらり歩き”みたいな番組もすごく好き。


海外へは「旅」という形で行くのがやっぱり自然だなーと思います、私にとって。
旅に年齢制限なんてないし・・・自分の興味が尽きないまでは。

そしてそこで出会う人や異文化を楽しんだり、理解を深めるためには、
やっぱり英語は必要です。
今すぐ完璧に必要!というわけでもないけれど、
これからも私の中では大部分を占めます。

どういう形になるかはわからないけれど、
いつか「仕事を通して海外へ行く」というのも目標。

きっとどこかで何かがつながると、そういう気がしています。

2011/01/25













本や雑誌の中で、色々な人に出会う日々。

その人たちの生き方や考え方を知って、
あらためて自分と向き合って。

ここからもらっているエネルギーは、
確実に私の中に入ってきてると思う。
それがちゃんと活かされるかな。

自分から逃げていると、
大事なひとたちさえも失っていく・・・ような気がする。


春へ向けて。

今できることを、ゆっくりと丁寧に。
少しずつクリアしていこう・・・いまいちばんの目標。

今日は渋っていた用事をいくつか済ませることができて、
すっきりしました。

2011/01/20











何かが終わるような、始まるような。
人の温度を感じれたり、まったく感じれなかったり。

うってかわって穏やかな日常が、
私を余計そわそわさせます。

急ぐ気持ちを抑えて、1月を大事に過ごさなきゃ。

2011/01/19










最近PCに向かう時間が多くて、
体によくない気がして少しでもPCから離れる努力をしていました。

とりあえずphotoshopのトレーニング期間が終了、
もうすぐイラレも終わります。

写真の補正をしてみて思ったけど、まだまだ甘い私の写真。
CX2を使っていた時の写真はほとんどが全体的に暗い。。。
でもおかげで色の補正はやりがいがありました(笑)。
特に食べ物の写真は、
自然な色に補正されて美味しそうになっていく変化が楽しくて。
雑誌や本で見るあの食をそそる質感・・・
ああこれくらいに仕上げているんだなと少し分かった気がします。





このあいだ「自分らしくいきたい」って書いたけど、
ある尊敬する人の本を昨日読み返していたら、あっけなく覆されました(笑)。

自分らしさなんてどうでもいいということに気づくこと
そうすると自然に自分らしくなる

確かに「自分らしく」って自分を定義しようとすると、難しくなる気がする。
それは結局誰かと比べてるみたい、なのかも。

やっぱり自然が理想。
考えずに無意識で。それくらい軽くなりたい。


2011/01/16

cv


















自分について、整理してみました。

最短距離で真っすぐに進める人、
素敵だなあ、羨ましいなあと心から思います。


だけど私は私なりに、いろんな経験をしながら、たくさん勉強させてもらいました。
正解のない自分の気持ちと現実との境界線で揺れながら。

目標は、自分らしく生きること。

自分を活かす仕事で誰かがしあわせになれたら。
それでこそ自分の存在を認められるかも。
そうやって社会と、人と関わっていくことができたら・・・

それを実感できる日々。
そんな日常が今の私の目標です。

2011/01/15

堀内誠一

「旅と絵本とデザインと」

という本で出会った人物。

デザイナーであり絵本作家でもある彼。
BRUTUSやOliveなどのロゴデザインはなんと彼によるもの。
実はすごく身近な、大物でした。

彼の仕事(才能)は幅広い。
海外を旅するのが好きで、
旅やファッションに関する雑誌のデザインもしていたし、
こどもの心をくすぐるような(大人だってその世界に引き込まれる・・・)
絵本作家でもあって。

なんだかちょっと私の友達と似てる。



そう。絵本の魅力について、再発見しているこのごろ。
色使いが綺麗だったり、
フォントやデザインなんかも実はすごく参考になる教科書のようなもの。

今ストーリーを読んでみても、やっぱりこどもの時期に必要な要素が詰まってる気がする。
いつか自分にもこどもができたら、絵本をいっぱい読ませてあげたい・・・


「はらぺこあおむし」のエリック・カールや
「あおくんときいろちゃん」のレオ・レオニが今のところ気になってますが、
これからいろんな作家と出会えそうで、楽しみ。

2011/01/13

color coordinator

やったー・・・
受かりました!2級。

今日はその結果と同時に、
ついに新しいカメラも届きました。

ゆっくり積み重ねてきたもの、
じっくり考えてきたもの。

それらが形になったときの喜びって、
意外にも穏やかで、今回の場合私にとっては到達感という感じ。

今宵は
このまま気持ちよくグダグダ過ごしてしまうか・・・
このまま気持ちよくぐっすり寝てしまうか・・・

ああ、しあわせな選択です。

いろんな人へ、
ありがとう。

2011/01/06

boursin

ブルサンのチーズに出会ってしまいました。
私が求めていた、ロンドンで食していたお気に入りのチーズとほぼ同じ味!

ガーリック&ハーブの味で、クリーム系のわりと柔らかめ。
そのまま食べれるし、 パンにつけても、クラッカーに乗せても☆

ロンドンのスーパー「Sainsbury's」や「M&S」では1£前後で買えていたけど、
日本では(ブルサンのだと)500円前後。。。

ああ。これが違い?差?距離?・・・文化?社会のしくみ・・・なのだなあと痛感。
ワインの種類や価格にしても同じ。

帰国してから色々と考えていたけれど、
それぞれに良さがあり、合わない部分もあって、
白黒どちらがいいとは言いきれないものです。

両国の両面を肌で感じることができて、
これは本当に、行って良かったことだなあと思います。

何より自分を知ることができたし。

まだほんの一部だけど。

2011/01/04

part 2.
















京都バージョン。

ここは気ままなワークスペース。
I'm just trying!

Fontいじり。















外国人が好きそうなイメージで。

京都の写真がいっぱいありまして。
日本を感じます。
お正月なのでなおさら。

2011/01/01















つくってみました。

Hello 2011

明けまして おめでとうございます。



一年。

一年かあ。


あれからの一年、
これからの一年。


しんしんと降る雪を見ながらの年越し。

明日がなければ飲み続けたい・・・笑。


2011年の第一日目ですが
なんてことはない昨日の続き、であるわけで・・・
実感がわかないとはこういうことなんでしょうか。

いやなことがあったりすると、
ついつい気持ちが引きずって投げやりになりがち。

これから もっと 
日々をていねいに、過ごしていきたいと思います。

ゆっくり進んでいきます。
今年もよろしくお願いします。